今日はおやつにヨーグルトを食べました。
おやつにおまんじゅうやケーキ、チョコレートなど
カロリーの高いものを食べるよりは
ヨーグルトの方がカロリーが少なくて
ダイエット中のよい心がけです(*^.^*)
チチヤス 毎朝快調ヨーグルトは
味が好みで良く食べます。

生きて腸まで届く L.ガゼイ菌 というのは前から知っていたのですが、
今日は、今まで気づかなかったものに気づきました。
それは
イヌリン です。

イヌリン?
名前も初めて知りました。
食物繊維(イヌリン)となっています。
そこでイヌリンのことを調べてみると
イヌリンは非常に効果的なプレバイオティクスでもあり、腸内において人体に有益な細菌を増やすのに貢献する。既に述べたように、イヌリンは消化されることなく胃と十二指腸を通過し、腸内の細菌にとって有益な栄養源となる。特に腸内細菌叢における優勢種の一つであり高いイヌリン資化性を持つビフィズス菌の生育に与える影響は高く、多数の研究においてイヌリンの継続的な摂取が腸内のビフィズス菌数を有意に増加させたことが報告されている。
血糖に直接的に作用することはないが、食後の血糖濃度上昇を抑制することに加え、腸内細菌による代謝産物がインスリン感受性を向上させることにより、糖尿病患者の血糖値を適切な水準に調節することが報告されている。そのため、血糖値異常に起因する疾病に対しての有効な食事療法の手段として期待される。
イヌリンは砂糖や他の炭水化物と比較して3分の1から4分の1程度のエネルギーしか含まず、脂肪と比べて6分の1から9分の1程度のエネルギーしか含まない。さらに、カルシウムの吸収を促進し、おそらくはマグネシウムの吸収も促進する。 (Wikipedia から引用)
むずかしい~説明がずらっとならんでいます(;´▽`A“
ポイントは
・イヌリンはカロリーが少ないのでダイエットによい!
・イヌリンはビフィズス菌の味方!
・イヌリンは血糖値が高すぎる人におすすめ!
ということがわかりました。
おやつにヨーグルト!
やっぱり正解だった( ゚∀゚)o彡°