先日、岐阜に旅行に行ったときに、行きは電車でしたが
帰りはバスを利用しました。
そのときに、初めての岐阜駅に衝撃を受けました。
駅をすぐ出たところの北口だったか西口だったかのところに
公園のような場所があり、まるで森の中にでもいるかのような
佇まいでした。


小川まで流れている・・

駅の真ん前にこんな癒しの場所があるんだ~
とびっくりしました。( ゚∀゚)o彡°

中でも、「谷汲山 六里」と刻まれてあった、この石柱が気になりました。
谷汲山、まず読み方も知らなかったので、「たにぐみさん」と読むことを知りました。
六里って、一体なんだろう?
なんだか、巡礼が関係あるみたい。
と疑問が湧きましたが、時間があるときにまたよく調べてみよう!ということで
ひとまず頭の隅においています(`・ω・´)